AGAを発症する原因とは?起こるメカニズムや治療方法を解説

AGA

近年、TVCMや広告やでよく目にする「AGA」というワードはすっかり知名度を得ました。しかし、実際AGAとはどういう状態なのかと疑問に思っている人も多いのではないでしょうか?

日本皮膚科学会の調査によると、現在日本の成人男性の3分の1以上の方が悩みとして訴えている抜け毛や薄毛は、そのほとんどがAGA(男性型脱毛症)が原因とされています。

今回はAGAの原因や発症するメカニズムについて詳しく解説していきます。現在AGAについて悩みを抱えている方は参考にしてみてください。

AGAは男性に起こる進行性の薄毛…年代別の発症率を解説

年代AGAになる人の割合
20代10%
30代20%
40代30%
50代40数%

参考:日本皮膚科学会ガイドライン

AGAとは、思春期以降に額の生え際や頭頂部のどちらか一方、または双方から髪の毛が薄くなる男性型脱毛症のことです。男性ホルモンが原因で引き起こされるといわれています。

日本皮膚科学会の調査によると、AGAの発生頻度は20代で約10%、30代で20%、40代で30%、50代以降で40数%と報告されています。

この結果から、日本の成人男性の3分の1以上が訴える薄毛の悩みのほとんどがAGAだということがわかるのです。

男性ホルモンを構成している数種類の中で、ジヒドロテストステロン(DHT)というホルモンがあります。そのホルモンが頭頂部と前頭部において毛母細胞を攻撃し、髪の毛を成長させなくしてしまうのです。

AGAはある日突然、頭髪が一気に抜ける訳ではなく、長い年月を掛けて徐々に薄毛の症状が進行していく病気といえるでしょう。

また厄介なことにAGAはずっと薄毛が進んでいく進行性なので、対処しない限りは基本的にAGAの進行が止まるということはありません。

AGAが起こる原因とは?メカニズムを解説

AGAが発症した人の頭髪で何が起きているかは、ヘアサイクル(毛周期)という頭髪の生え変わりの仕組みが密接に関わっています。しかし「ヘアサイクルのメカニズムがわからない」という方もいらっしゃるでしょう。

そこで以下では薄毛に至る原因やメカニズムを、ヘアサイクルの説明と併せて解説していきます。AGAを根本から解決したい方は参考にしてみてください。

①男性ホルモンの「テストステロン」がテジヒトロテストステロンに変わる

AGAの第一段階は、男性ホルモンであるテストステロンが、ジヒトロテストステロンに変わることで引き起こされます。

男性ホルモンの1種(ジヒドロテストステロン)が、毛乳頭にある男性ホルモンレセプターと結合して脱毛因子(TGF-β)を増やし、この脱毛因子(TGF-β)が毛乳頭や毛母細胞へ「髪の毛がぬけるように」と指令を出すため、薄毛が進行するのです。

体内で合成されたテストステロンは血中を通って全身に行き渡ることで、骨や筋肉、肝臓等に作用し、成長促進因子(IGF-I)ができます。

このテストステロンが、頭皮に存在する酵素の一種である5αリラクターゼ という酵素と結びつき、毛髪を生み出す毛母細胞を萎縮させるより強力な男性ホルモンであるジヒドロテストステロン(DHT)に変化するのです。

ジヒドロテストステロンの結合した男性ホルモン受容体は、髭では細胞成長因子などを誘導し成長期が長くなります。しかし毛乳頭にある男性ホルモン感受性毛包においては、DHTの結合した TGF-β(脱毛因子)などを誘導する事で成長期が短縮することが報告されているのです。

これによって発毛サイクルが乱され、AGAが引き起こされていきます。

②抜け毛を誘発する「TGF-β」が増える

DHT(ジヒドロテストステロン)は直接細胞に働きかけるのでなく、毛乳頭にある男性ホルモンレセプターと結合して脱毛因子「TGF-β」を増やします

このDHT(ジヒドロテストステロン)が毛乳頭細胞という毛髪を生成する細胞に、ホルモン受容体と結合すると、髪が抜けるように指令(脱毛シグナル)を出す脱毛因子TGF-βが増加します。その結果ヘアサイクルを乱し、AGAの症状が発症していくのです。

この様に、男性ホルモンであるテストステロンにより直接AGAが引き起こされる訳ではありません。

運動や筋トレは体内のテストステロン量を増やすとされていますが、それらの行為が直接的にAGAの発症につながることは基本的にないのです。

③増えた「TGF-β」が抜け毛を促すように働きかけてしまう

TGF-βは、毛乳頭や門母細胞の活動を抑制する因子として知られており、その作用が高まると髪の毛は成長期から退行期に移行すると判明しています。

この脱毛因子(TGF-β)が毛乳頭や毛母細胞へ「髪の毛が抜けるように※」と指令を出すため、薄毛が進行していくのです。

参考:日本皮膚科学会ガイドライン

本来であれば、まだ伸び続けるはずだった髪の毛も脱毛指令を受け取ると、成長期から退行期・休止期にシフトし、やがて抜け落ちます。

この作用がAGAによる脱毛です。正常なサイクルに比べて毛が抜けるのが早く、放置しておくとどんどん薄毛が進行してしまいます。

AGAが起こるのはなぜ?誘発すると考えられる主な原因を解説

考えられる2つの要因
  1. 両親からの遺伝
  2. ストレス

AGA(エージーエー)とは、Androgenetic Alopeciaの略で、男性型脱毛症のことです。

日本人男性の場合には、20歳代後半から30歳代にかけて著明となり、徐々に進行して40歳代以後に完成されると言われている事から、進行性の薄毛といえます。

ここではなぜAGAが誘発されるのか、また考えられる主な原因について解説します。

①両親からの遺伝

AGAはさまざまな要因によって発症する脱毛症ですが、DHT(ジヒドロテストステロン)の活性や、その脱毛因子TGF-βを生み出す「男性ホルモン受容体」の感受性は、その一部が遺伝することが分かってきています。

  • 5αリダクターゼが活性化する度合い
  • 男性ホルモン受容体の感受性

5αリダクターゼの活性度は父親・母親のいずれかがその遺伝子を持っている場合、引き継ぐ可能性が高くなるのです。

つまり血縁者の中に薄毛の人がいた場合、自分にもかなりの確率でAGAになりやすい要素を持っていると言えます。

男性ホルモン受容体の感受性の高さは、特に母方の家系から遺伝されやすいと考えられています。

あくまでも傾向の話ではありますが、父親や祖父などの血縁者が薄毛の場合は注意したほうがいいでしょう。

②ストレス

まだAGAとの直接的な因果関係があるかどうかは分かっていませんが、強いストレスを感じることも頭皮環境の悪化させ、AGAになりうる原因の一つと考えられています。

仕事や日常生活などでストレスを感じてしまうと、自律神経が不安定になってしまいます。これによってホルモンバランスも乱れ、最終的には薄毛につながってしまいます。

特に男性の場合は皮脂の分泌量が多いですが、ストレスによって更に皮脂の分泌量を増やしてしまい、頭皮環境が悪化しやすいと言われています。

特に仕事をしている人はどうしてもストレスを感じやすいですが、AGAの進行を進行させないためにはうまくストレス発散するのも重要です。

AGAの改善はセルフケアでは難しいのでAGAクリニックを受診するのがおすすめ

ここまで解説してきた通り、AGAは進行性の薄毛です。育毛剤を使用したりとヘアサイクルを遅らせたりと色々方法はありますが、セルフケアで改善するには限界があります。

しかし現在ではAGAの治療薬などの治療法が確立してきているため「早く解決させたい」という方は医療機関で処方してもらう事が一番の対処法といえるでしょう。

全国にAGA治療を専門にしているクリニックや、美容皮膚科など、AGA治療を取り扱っている機関はたくさんあります。保険診療ではなく、治療費が全額自己負担となる自由診療にはなりますが、AGAに対処することができます。

近年はオンラインで診療を受けられるクリニックも増えてきており、自宅にいながら診療を受ける事がでるので、受診しやすくなっているのです。

AGAを改善するために行われる4つの治療方法を解説

AGAについて悩みを抱えている方は「はっきりとした改善策がわからない」という方もいらっしゃるでしょう。

AGAの治療で主に行われる方法は4つあり、基本の治療は内服薬と外用薬が使用される事が多いといわれています。

注入治療と植毛に関しては対応しているクリニックと、対応していないクリニックがあるので、初めにチェックしておくようにしましょう。

以下ではAGAを改善するために行われる4つの治療方法を解説していきます。

①内服薬(ミノキシジル・フィナステリド・デュタステリドなど)

薬名期待できる効果・副作用
ミノキシジル
(ミノタブ)
  • 効果:発毛作用
  • 副作用:多毛症・動機息切れ・むくみ・不整脈など
フィナステリド
(プロペシア・フィナステリド錠など)
  • 効果:薄毛の進行を予防
  • 副作用:性欲減退・ED・男性機能低下・肝機能障害
デュタステリド
(ザガーロ・デュタステリド錠など)
  • 効果:薄毛の症状を改善させる
  • 副作用:性欲減退・ED・男性機能低下・肝機能障害

参考:日本皮膚科学会ガイドライン

AGAの治療を行う上で内服治療は最も一般的な治療法です。フィナステリドは進行を予防する効果に対して、デュタステリドは症状を改善させる働きがあります。性欲減退や肝機能障害などの副作用が起きる場合があるため、あらかじめ理解した上で服用しましょう。

この2つの薬剤に関してはガイドラインでも推奨度「A」の「内服を強く勧める」をされていますが、ミノキシジル(ミノタブ)は国内未承認です。

内服ミノキシジルは以前から注目されていましたが、これは副作用のリスクが大きすぎて「使ってはいけない薬」と考えられてきました。

実際、日本皮膚科学会のガイドラインでは「D」にランクされています。「D」は「行うべきではない (無効あるいは有害であることを示す良質のエビデンスがある)」とされているものです。

未承認薬だから違法というわけではなく、医師がきちんと患者を診断して、起こりうる副作用を含めて説明すれば処方が認められています。患者自身もミノタブのリスクや副作用を理解して処方を受ける事が重要なのです。

これらの内服薬治療は、薬の種類やクリニックによりますが月額3,000円~10,000円くらいの相場感で受けることができます。

②外用薬(ミノキシジルなど)

ミノキシジル外用薬(塗り薬)は推奨度「A」の「行うよう強く勧める」と定められています。髪の毛の成長を促す毛乳頭細胞に働きかけ、ヘアサイクル(毛周期)を延長させる働きを持っています。

さらに、毛乳頭細胞からつくられる「発毛因子」の産生を促したり、毛乳頭細胞そのものを増殖させたりする働きもあることから、ミノキシジルは発毛を促す成分として位置づけられています。

頭皮に直接塗布する外用薬は、発疹やかゆみなどの頭皮トラブルが生じる可能性があるので、異常を感じた場合は医師に相談しましょう。

外用薬治療は月額5,000円前後から受けることができます。

参考:日本皮膚科学会ガイドライン

③注入治療(メソセラピーなど)

メソセラピーとは、薄毛対策に有効な成分を注射器などで直接頭皮に注入する治療法です。注入する行為そのものを指す名称で、治療の種類や方法、効果は治療を行っているクリニックによって差があります。

注入治療はどこでも受けられる治療法ではありません。しかし「投薬治療に加えてさらに効果を実感したい」「植毛まではしたくない」という方から選ばれることが多い治療法です。

注入治療にはいくつかの種類があり「メソセラピー」や「HARG療法」といった治療名で行われています。メソセラピーの代表的なものは、成長因子の注入です。またミノキシジルを直接頭皮に注入するなどもあります。

具体的な成分の種類や配合比率は個々のクリニックによって異なるため、注入治療を受ける際には医師からしっかりと説明を聞き納得をした上で治療を開始しましょう。

注入治療は範囲や回数によりますが、1回につき数万円~数十万円とかなり高額です。

参考:日本皮膚科学会ガイドライン

④植毛(自毛植毛・人工毛植毛)

植毛の種類特徴
自毛植毛
  • 自分の髪を移すシンプルな方法
  • メリット:半永久的に生え続ける
    :拒絶反応の心配がほぼない
    :移植後のメンテナンスがいらない
    :毛が全くない箇所でも移植できる
  • デメリット:治療費が高額
    :効果を感じるまでに時間がかかる
    :施術する技量によって左右される
人工毛植毛
  • 合成繊維で作られた毛髪を植えこむ方法
  • メリット:即効性がある
    :希望通りの髪質・毛量を決められる
    :自毛より料金が安い
  • デメリット:生着・成長がない
    :定着率が悪い
    :定期的なメンテナンスが必要
    :ランニングコストがかかる
    :拒絶反応が起きるリスクがある

ガイドラインの推奨度自毛植毛はB、人工毛植毛はDと推奨されています。自毛は行うよう勧めるとされていますが、人口毛は行うべきではないというニュアンスが強いです。

自毛植毛術は82.5%以上※という高い生着率が得られることを記載している一方、人工毛植毛術については、過去に多くの有害事象の報告があります。

※参考:日本皮膚科学会ガイドライン

自毛移植はいわば自分の髪の毛の引越し作業です。拒絶反応が起こる可能性は低く、定着しやすいと言われています。一方人口毛は拒絶反応が起こるリスクや定着がしにくく、すぐに脱毛したり、定期的なメンテナンスが必要だったりします。

そのことから、日本国内で人工毛植毛術を施行することに医療法上の問題はありませんが、有害事象の発生を看過できないため、安全性に関する高い水準の根拠が得られるまでは、原則として人工植毛術を行うべきではないとされているのです。

一方で自毛植毛にもデメリットはあり、側頭部や後頭部から毛髪を移植する関係上、植毛できる本数に限界があります。そのため、薄毛の範囲によっては自毛植毛だけで対処するのは非常に難しいです。

もし植毛を検討している方は、これらの背景を理解した上でご自身の判断で治療を始めるようにしてください。

植毛治療は主に本数によって変わり、安い場合で10万円前後~高い場合だと100万円を超える金銭的な負担が大きい治療法です。

まとめ

  • 成人男性の薄毛の原因はほとんどがAGA
  • AGAを改善する為には4つの治療方法がある
  • セルフケアは難しいのでクリニックの受診を勧める

今回は薄毛の原因とメカニズムについて解説しました。現在日本の成人男性の3分の1以上が訴える薄毛の悩みは、そのほとんどはAGAが原因とされています。

AGAと遺伝には深い関わりがあり、ストレスははっきりとした因果関係が証明されているわけではありませんが、溜めないに越した事はありません。

AGAは進行性の脱毛症ですが、適切な治療を受ければ薄毛を予防することも、発毛させることも可能です。

AGA専門のクリニックでは大きく分けて「内服薬」「外用薬」「注入治療」「植毛」の4つの治療法が行われており、それぞれの症状に合わせた治療を受けることができます。

自分のケアで効果を感じられない場合は、AGAクリニックに一度相談してみる事をおすすめします。

>>おすすめのクリニック

 

関連記事

AGA(男性型脱毛症)は近年オンライン診療を受診できるようになりました。AGAオンライン診療は、通院せずに必要な薬を郵送で処方してもらえる仕組みです。しかし「通院治療との違いがはっきりわからない」という方もいらっしゃるのではないでし[…]

関連記事

オンライン診療に対応したAGAクリニックは、どんどん増加してきています。しかし「たくさんあってどこの店舗を選べば良いかわからない」という方もいらっしゃるでしょう。この悩みはオンラインAGAクリニックを一覧で比較することで解決できます[…]

関連記事

AGA治療を始めたいと思っている方は多いと思いますが、結局のところ毎月どのくらいの料金がかかるのかわからないということも多いでしょう。毎月数万円単位の料金がかかるクリニックある一方で、4,000円弱から治療が始められるクリニックも存[…]

関連記事

近年、TVCMや広告やでよく目にする「AGA」というワードはすっかり知名度を得ました。しかし、実際AGAとはどういう状態なのかと疑問に思っている人も多いのではないでしょうか?日本皮膚科学会の調査によると、現在日本の成人男性の3分の1[…]

関連記事

どんな治療にも副作用はつきものですが、治療を始める前に副作用の可能性やどのような副作用が発生するのかについては確認しておきたいところです。今回は、AGA治療を利用するにあたって「発生する可能性がある副作用」や「その発生確率」「どのよ[…]

関連記事

AGA治療はしっかりと時間をかけて適切な治療方法を実施すれば多くの方が発毛を実感できます。しかし、AGA治療を受けた人の中にも後悔をしている事例は数多くあります。そこで今回はAGA治療を受けるにあたって後悔しないためにも、A[…]

関連記事

「AGA治療には効果がない」と考えている方も多いのではないでしょうか。「薄毛の治療にはそもそも効果がない」と考えている方も未だに多く、それは、・わかめを食べると髪の毛が生える・唐辛子などの辛いものを食べると髪の毛が生[…]

関連記事

「20代でもAGAになるの?」「もし発症したら治るの?治療や対処法は?」と疑問に思っている方は多いのではないでしょうか?そこで、本記事では20代がAGAを発症するメカニズムや発症率、治療の流れなどを徹底解説していきます。AG[…]

関連記事

「女性のAGAってなにが原因なの?」「改善するにはどうすればいいの?」このような疑問をお持ちの方は多いかと思います。そこで、本記事では女性のAGAである「FAGA」について詳しく解説していきます。原因や治療方法など幅広く紹介[…]

関連記事

AGA治療が受けられるクリニックにはさまざまなものがあり、近年ではその種類の多さからどのクリニックを選べば良いのか分からない、という方も多いでしょう。対面で治療が受けられるクリニックはもちろんのこと、オンラインで初診から薬の処方まで[…]